☆サイエンスホームのhitotoki夏号♡☆
木のぬくもりがとーっても素敵なサイエンスホームさん↓
素敵な誌面で、連載させて頂いているのは
こどもが作るご当地グルメの旅
ご当地の展示場にお邪魔して、ご当地の子供達とぶっつけ本番で撮影するという企画です。
今回は、給食でも人気!という
鶏飯(けいはん)
をご紹介させて頂いております✨
最初は緊張気味だったキッズ達も、後半には余裕を持って料理をしていました♡
本当に料理って、自身がつくとても良いコミュニケーション能力を伸ばせるひとつのツールなんですよね。
鶏の美味しいお出汁に、好きな具をのせて召し上がれ✨
今回、鹿児島で美味しさにビックリしたのが
お茶
です。
知覧茶が美味しいよ〜って教えて頂いたので買って帰って来たのですが
今まで飲んだ緑茶の中で一番美味しかったな〜♡
鹿児島と言えば、西郷どんでも度々登場した桜島。
とっても奇麗に見えました✨
感動して一人でひゃーひゃー騒いでましたw
素敵なご夫婦にご案内頂き、そしてとてもセンスの良い展示場で、感激でした〜✨
おもてなし最高でした♡美味しかったし楽しかった!
日向瀬さんご家族はじめスタッフの皆様、ありがとうございました〜✨
今回、鹿児島に行ったらどうしても行きたかった所がありまして。
↓知覧特攻会館です。
ちょうど桜が散る季節だったので、
良寛和尚の
散る桜 残る桜も 散る桜
がピッタリな季節でした。
神風特攻隊のテーマでもあります。
今どんなに美しく綺麗に咲いている桜でもいつかは必ず散る。そのことを心得ておくこと。
色んな事件が最近は色々あって、命の重さと共に儚さも感じます。
今生きている命を「如何に生きるか」を改めて考えさせられて
涙流しながら拝観しました。
道中は、映画見ながら。
映画館でも見たんですが、特攻に行く最後の食事を何度も出して
見送って来た、知覧の食堂の女将さんの映画です。
今の命は、沢山の人が繋いで来た想いと歴史で繋がっている。
大事に、生きたいな
って思います。
私の、食事で誰かの人生を応援したい、背中を押したい
っていう遺伝子は、こんなところと繋がっているかもしれないと
思わずにはいられないのでした。
0コメント